271-0052 千葉県松戸市新作1128番地の1 FSビル1F
馬橋駅東口から徒歩9分

営業時間
8:30~17:30
定休日 
土曜・日曜・祝日

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらへ

047-712-1447
光日本語インターナショナルがある

スリランカってどんなところ❓

[画像]わかる!国際情勢vol.40(外務省)より

インドの南東に位置する島国で、正式名称は「スリランカ民主社会主義共和国」。旧国名は今も紅茶の名前で残っている「セイロン」。これを漢字で「錫蘭」と表記していたため、その名残で今でもスリランカを示すときに「錫」の字が使われています。

100年近いイギリスの統治から1948年2月4日に独立。国土は北海道の0.8倍ほどの面積。人口は約2,000万人。言語はシンハラ語、タミル語。70%以上が仏教徒で、仏教関係の遺跡も多く、ポロンナルワなどは世界遺産にもなっています。

主要輸出品の20%が農業製品であるくらい農業も盛んで、セイロンティーでお馴染みの紅茶、バナナやマンゴーなどのフルーツ、お米、ココナッツ、サトウキビなどの栽培で有名。最近、日本でも人気のサラシア(糖の吸収を緩やかにすると話題でサプリメントなどの原料にもなっている)は、スリランカから輸入されています。

 

日本でおなじみの製品の材料の
原産国はスリランカ

ココナッツオイルが日本でも以前ブームになりましたが、ココナッツは食用以外にも日本でお馴染みの製品の材料になっています。昔からたいていの家庭の台所にある「たわし」のほか、農業や園芸用の土の材料などにスリランカ産ココナッツの皮の繊維が使われています。

また、日本の小学校の国語の教科書に掲載されていた『一本のえんぴつの向こうに』を読んだ方なら記憶にあるかと思いますが、お話の中にスリランカの鉱山で働く人が出てきます。スリランカはルビーをはじめとする宝石の原石や鉛筆の芯の原料となる黒鉛など鉱物資源にも恵まれた国で、輸出品の約3%が鉱物です。

 

スリランカを知るためのキーワード

紅茶

セイロンティーになる茶葉を収穫中!

宝石

スリランカ産ルビーは世界でも有数の品質

黒鉛

ボガラ鉱山での採掘の様子

主食は米

コメの種類も豊富です

サラシア

日本でも人気の健康食品
サプリメントの原料などになっています

ココナッツ

ココナッツの皮の繊維は、たわしの原料や園芸用品として日本にも輸入されています

カレー

スパイスたっぷりで医食同源を体現!

アーユルヴェーダ

世界三大伝統医学の一つ
(写真は脳を癒すと言われる「シロダーラ」)

世界遺産

(写真は「ポロンナルワ」)

サーフィン、ダイビングのスポットがたくさん!

車は左側通行
右ハンドルの日本車もたくさん走っています
日本語が書いてある車に出会うかも?
サマハン

スリランカの葛根湯⁉飲むアーユルヴェーダが今、日本でも静かなブームに

戦後日本を救った!? ジャヤワルダナ元スリランカ大統領

ジャヤワルダナ元大統領

1951年9月6日、サンフランシスコ講和会議でセイロン(現・スリランカ)のジャヤワルダナ蔵相が「怨みは怨みによって止まず、ただ愛によって止む」というブッダの言葉を引用して、賠償放棄を表明し各国に寛大な対応を呼びかけました。この演説が日本の国際社会への復帰への後押しとなったことは言うまでもありません。また、ジャヤワルダナ氏はご自身の角膜を、一つはスリランカ人にもう一つは日本人に残したことでも有名な親日家です。 今でもこれらのエピソードとともに「スリランカ」を記憶している日本人も多いと思います。大仏で有名な鎌倉の高徳院には、このスピーチを記念した懸賞碑があります。

 

スタッフが紹介するスリランカ

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

047-712-1447
営業時間
8:30~17:30
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

047-712-1447

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

住所

〒271-0052
千葉県松戸市新作1128番地の1 FSビル1F
馬橋駅東口から徒歩9分

営業時間

8:30~17:30
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

土曜・日曜・祝日